5月31日(土)日本認知心理学会で公開シンポジウム「マテリアマインド:物心共創人類史学の構築に向けた心理学の挑戦」が開催されました。
2025.6.2

5月31日(土)、日本認知心理学会第23回大会(京都大学)で本領域の公開シンポジウム「マテリアマインド:物心共創人類史学の構築に向けた心理学の挑戦」が開催されました。
このシンポジウムでは、齋木教授による趣旨説明、領域代表による「マテリアマインド」研究構想の紹介に続いて、プロジェクトに参画する心理学者(霊長類学、社会心理学、認知神経科学、認知心理学)が話題提供し、物心共創人類史学の中で心理学が果たすべき役割について議論を行いました。
学会初日の午前中でしたが、質問も出て盛況でした。

「マテリアマインド」の構想を紹介 領域代表 松本直子(岡山大学・教授)

霊長類学からの話題提供 山本真也(京都大学・教授)

社会心理学からの話題提供 石井敬子(名古屋大学・教授)

認知心理学からの話題提供 齋木潤(京都大学・教授)

認知神経科学からの話題提供 川畑秀明(慶応義塾大学・教授)