5月17日(土)国際共同ワークショップ「技術伝統で読み解くグローバルヒストリー」『マテリアマインド』『NARA TO NORWICH』主催のワークショップが開催されます。
2025.4.15
マテリアマインド・NARA TO NORWICH(セインズベリー日本藝術研究所)国際共同ワークショップ
「技術伝統で読み解くグローバルヒストリー Global History through Technological Tradition」
「技術伝統で読み解くグローバルヒストリー Global History through Technological Tradition」
日時:2025年5月17日(土)13:00-18:00
場所:岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)403会議室
(JR岡山駅中央改札口から徒歩約3分)
https://www.mamakari.net/access/
方法:対面のみ
事前申込制 5/6(火)〆切
場所:岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)403会議室
(JR岡山駅中央改札口から徒歩約3分)
https://www.mamakari.net/access/
方法:対面のみ
事前申込制 5/6(火)〆切
(先着40名、以下のURLよりお申し込みください。)
https://forms.gle/GMhBW1H3Xmfeyzyi6
言語:英語(日本語通訳付)
※通訳はzoom機能で行うため各自PC・スマホ・タブレットとイヤホンをご持参ください。
https://forms.gle/GMhBW1H3Xmfeyzyi6
言語:英語(日本語通訳付)
※通訳はzoom機能で行うため各自PC・スマホ・タブレットとイヤホンをご持参ください。
<概要>
物質と心の共創関係の探究をテーマとして学際研究を推進するマテリアマインドと、ユーラシア大陸の両端に位置する日本の奈良とイギリスのノーリッジへ物質文化や宗教がどのように伝わり変化したかを追求するNara to Norwichという2つのプロジェクトのコラボレーション企画です。鉄とビーズに焦点を当て、モノとココロのグローバルヒストリーを考えます。
<プログラム>
13:00 開催の辞
13:15 趣旨説明
13:30 研究報告
13:30 発表者:Susan Whitfield(セインズベリー日本藝術研究所/イーストアングリア大学)
14:00 発表者:Joseph Ryan(岡山大学文明動態学研究所)
14:30 発表者:Pauline Coste(パリ第一大学)
15:00 休憩
15:30 発表者:田村朋美(奈良文化財研究所)
16:00 発表者:John Ljungkvist(ウプサラ大学)
16:30 発表者:池谷和信(国立民族学博物館)
17:00 総合討論
17:50 閉会の辞
18:00 終了
13:00 開催の辞
13:15 趣旨説明
13:30 研究報告
13:30 発表者:Susan Whitfield(セインズベリー日本藝術研究所/イーストアングリア大学)
14:00 発表者:Joseph Ryan(岡山大学文明動態学研究所)
14:30 発表者:Pauline Coste(パリ第一大学)
15:00 休憩
15:30 発表者:田村朋美(奈良文化財研究所)
16:00 発表者:John Ljungkvist(ウプサラ大学)
16:30 発表者:池谷和信(国立民族学博物館)
17:00 総合討論
17:50 閉会の辞
18:00 終了
〇お問い合わせ
本 部:岡山大学文明動態学研究所(岡山市北区津島中3-1-1)
松本直子・佃麻美・ 嶋田千裕 ridc@okayama-u.ac.jp
事務局:同志社女子大学現代社会学部大西秀之研究室(京都府京田辺市興戸南鉾立97-1)
大西秀之・小田英里 e-koda@dwc.doshisha.ac.jp